川崎すずき内科クリニック | 糖尿病内科・甲状腺内科・生活習慣病・一般内科  川崎市川崎区貝塚1-15-4

甲状腺疾患

甲状腺とは

首の前にある小さい蝶のような形をした、ホルモンを分泌する器官です。通常は触ってもわからないくらいですが、病気で大きくなってくると触知できるようになります。

甲状腺ホルモン

食事より摂取したヨードを原料にして、T3およびT4という2つのホルモンが作られます。これらは、熱産生・基礎代謝亢進・心拍数増加・脳や骨の成長発達作用など生命活動に重要な働きを担っています。また脳の下垂体から分泌されるTSHは、甲状腺ホルモンの分泌を促す働きを担っています。

甲状腺の内科的疾患

比較的若い女性に多く、頻度の高い疾患です。
典型的には、甲状腺が全体的に大きくなります(びまん性腫大)。
本来、細菌やウイルスなどの侵入を防ぐための免疫細胞が、自身の甲状腺に反応してしまって生じる自己免疫疾患である、橋本病バセドウ病が代表的なものです。

  • 橋本病(慢性甲状腺炎)
    免疫細胞が甲状腺に炎症を生じさせ、やがて破壊が進行すると甲状腺ホルモンの不足に至ります。倦怠感・無気力・寒がり・便秘・皮膚乾燥などが代表的な症状です。診断は、甲状腺自己抗体・甲状腺ホルモンの測定、甲状腺超音波検査で行います。治療は、内服薬による甲状腺ホルモンの補充を行います。甲状腺腫瘍の合併もあり、定期的な超音波検査も推奨されています。
  • バセドウ病
    TSHと似た働きを持つ自己抗体(TSH受容体抗体)が産生され、甲状腺ホルモンが過剰に産生されます。頻脈・手の震え・発汗・下痢・体重減少、眼球突出などが代表的な症状です。治療は、主に抗甲状腺薬の内服から始めることが一般的です。

甲状腺の外科的疾患(甲状腺腫瘍)

甲状腺の一部が腫れる結節性腫大が多く、良性腫瘍と悪性腫瘍に分かれます。
甲状腺超音波検査、腫瘍マーカーが診断に有用であり、悪性の可能性が否定できない場合は、細胞診が必要になります。
(→甲状腺外科に紹介いたします)